
-
ベンリー
武生駅前店
- 〒915-0071 福井県越前市府中1丁目10-15 中西ビル1F
- 0120-925-306
- 0778-22-9585
レ・フレール Quatre in HARUE 開催のお知らせ
-
- 場所ハートピア春江
- 時間2014年11月03日 15:00~
- お問い合せ先TEL0776-51-8800
- 1台のピアノを2人で自在に操るプレイスタイルで、聴衆を熱狂の渦に巻き込む兄弟ピアノ・ディオが福井に!最新アルバム記念ライブ
オータムコレクション~オータムカラーで奏でるブリザーブドフラワー展~ 開催のお知らせ
-
- 場所福井新聞社 風の森ギャラリー
- 時間2014年11月02日~05日 10:00~16:00
- お問い合せ先フローラルライフ協会 TEL052-624-9512
- 秋を中心とした暮らしを彩る季節のブリザーブドフラワーアレンジ作品を展示。2、3日は、アレンジ体験会も。入場無料
私物、クリスマス作品もある。
第35回九頭竜紅葉まつり 開催のお知らせ
-
- 場所九頭竜国民休養地
- 時間2014年10月25日~26日 9:00~16:00
- お問い合せ先TEL0779‐78‐2111
- 旬の味覚販売、体験(化石発掘・笛づくり・トロッコ電車)、郷土芸能ステージなど
女子☆博 開催のお知らせ
-
- 場所たけふ菊人形敷地内(越前市武生中央公園)
- 時間2014年10月12日 9:00~
- お問い合せ先TEL090‐3764‐4330
- 美容、カフェスイーツの店舗等が並ぶ女子のための祭典。県内初、ローカル男性アイドルユニットFubuki初披露!
ワインフェスタ2014 開催のお知らせ
-
- 場所白山ワイナリー(大野市落合2‐24)
- 時間2014年10月12日~13日 9:00~16:00
- お問い合せ先TEL0779‐67‐7111
- ワインの仕込み時期しか飲めないベビーワインの試飲、コルク打ち体験やぶどう搾汁体験、「お楽しみガラガラ抽選など。無料
第13回大和田げんき祭り 開催のお知らせ
-
- 場所福井新聞社、FBC、エルパ、アピタ各会場
- 時間2014年10月11日~13日
- お問い合せ先TEL0776‐57‐5150
- 福井新聞社、FBC、エルパ、アピタ各会場で、食、体験、ショー、セミナーなど親子で楽しめるイベントが盛りだくさんの3日間
若州人形座あわら公演「越前竹人形」 開催のお知らせ
-
- 場所あわら市文化会館(あわら市舟津7‐65)
- 時間2014年10月11日~12日 11日19:00~ 12日14:00~
- お問い合せ先同事務局 TEL090‐2831‐8098(砂田)
- おおい町の竹人形芝居の一座による水上文学と竹人形が織りなす幽玄の世界。語りとすべての登場人物の声を一人が担当。語り手と人形と遣い手が三位一体となって、竹人形がまるで生きているかのように動き、語りだす。前売り2000円
秋期特別展 岡本太郎のやきもの 開催のお知らせ
-
- 場所福井県陶芸館(越前町小曾原)
- 時間2014年10月04日~12月07日 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- お問い合せ先福井県陶芸館(越前町小曽原)
TEL0778‐32‐2174
- 大阪万博での太陽の塔や「芸術は爆発だ!」の名言で知られる日本を代表する芸術家。岡本太郎。氏が越前で作った作品があるのをご存じでしたか?いけばな草月流の初代家元と交流し、三代家元勅使河原宏が越前焼の里「越前陶芸村」に構えた陶房を訪れ、作陶に励みました。今回里帰り展が実現。川崎市岡本太郎美術館所蔵の造形を中心としたやきもの約30点を、越前の土や越前陶芸村に対する感想を含め紹介します。11/9は、氏の作品を見て樹脂粘土で仮面をつくるワークショップ(定員10名、材料費3000円、要申込)、11/16は学芸員によるギャラリートーク(11時~)があります。一般600円、大学生300円、高校生以下無料
青少年オペラ劇場 オペラ「森は生きている」 開催のお知らせ
-
- 場所ハーモニーホールふくい
- 時間2014年10月04日~05日 4日18:30~ 5日14:00~
- お問い合せ先ふくいEオペラプロデュース
TEL090‐2370‐3623(川?)
- 子どもから大人まで楽しめる、県内の音楽指導者らによるオペラ。一般3000円、小~大学生1500円
第20回福井コスモスまつり 開催のお知らせ
-
- 場所宮ノ下コスモス公苑(福井市江上町・御所垣内町の休耕田)
- 時間2014年10月04日~26日 8:00~ (12日は10:00~16:00頃)
- お問い合せ先宮ノ下花の郷づくり実行委員会
TEL0776‐59‐1150
- 土日祝は「花トラ車コスモス畑めぐり」、「押し花教室」、「新鮮やさい市」がある。メインイベントは12日。消防音楽隊や太鼓の演奏、かきもちが当たる「ジャンボかぼちゃの目方当てクイズ」など盛りだくさん。世界のコスモス30種類、約一億本が咲き誇る
宇野重吉生誕100年記念公演「ワーニャおじさん」 開催のお知らせ
-
- 場所福井市文化会館
- 時間2014年10月04日~05日 4日19:00~ 5日15:00~
- お問い合せ先宇野重吉演劇祭実行委員会
TEL0776‐25‐2407
- 福井が生んだ名優・宇野重吉が好んだチューホフの4大戯曲のひとつ。宇野重吉の演劇活動を顕彰する県内の劇団員らが熱演。前売り大人1500円・学生1000円
2014たけふ菊人形 開催のお知らせ
-
- 場所越前市武生中央公園
- 時間2014年10月03日~11月09日 9:00~17:00
- お問い合せ先越前市武生中央公園
TEL0778‐21‐0175
- 今年は「黒田官兵衛」
大人1000円 こども500円(前売あり)
10/4、11はナイト菊人形の大観覧車&メリーゴーランド乗り放題!
九頭竜湖カヌーフェスティバル 開催のお知らせ
-
- 場所下半原ふれあい湖畔(大野市下半原61)
- 時間2014年07月26日~27日 10:00~16:00 ※荒天中止 ※無料パーキングあり
- お問い合せ先NPO法人 九頭竜自然樂校
0779-78-2158
- 涼しい湖上をのんびりお散歩
インストラクターと一緒に、カヌーやカナディアンカヌーが楽しめます。
(小中学生500円/大人1000円 ※幼児無料)。
子供なら20人は乗れる大きなドラゴンカヌー無料試乗会(11時、13時、14時、15時の4回、先着順)や、流木工作体験、バスCaffeによる飲食物の販売もあるので、自然の中でゆっくりと遊べます。
はまなすパークイベント 開催のお知らせ
-
- 場所高浜町はまなすパーク海水浴場
- 時間2014年07月20日 10:00~13:00
- お問い合せ先若狭高浜観光協会
0770-72-0338
- 参加無料。当日どなたでも!
海水浴客で賑わうビーチで、バーベキュー(※なくなり次第終了)、宝探し、ゲーム大会などが行われます。ゲーム大会は、キックターゲット、ビーチフラッグ、ストラックアウト、ビンゴを予定。また7/12~8/16の土曜日に限り、海水浴場から徒歩10分の横町地区一帯では「水ろうそくの夕べ」が行われます。
地域の住人が、家の前でガラスの器に浮かべたやわらかい灯りは、長いところで300mも続きます。
魚と泳ぐ海水浴場 開催のお知らせ
-
- 場所美浜町久々子海水浴場
- 時間2014年07月19日~08月17日
- お問い合せ先美浜町観光協会
0770-32-0222
- 素手で捕まえた魚は、お持ち帰りOKらしいですよ!
海水浴場の一角に、魚と一緒に泳げる網で囲った遊泳区域が登場!(終日無料開放)。200匹の鯛が放流され、その後は順次いろんな魚が増える予定とか。
そしてなんと、道具を使わずに捕まえた魚は、持ち帰っていいそう。
鯛の大きさは、30~40センチ。子供よりパパが真剣になっちゃったりして!?
世界が絶賛した浮世絵師『北斎展』~師と弟子たち~ 開催のお知らせ
-
- 場所福井市美術館(福井市下馬)
- 時間2014年07月19日~09月07日 9:00~17:15(初日は10:00~)
- お問い合せ先福井市美術館(福井市下馬3-1111)
0776-33-2990
- 貴重な肉筆画から、教科書で見たあの代表作まで勢ぞろい!
江戸後期に活躍した浮世絵師の巨匠・葛飾北斎。見るものの度肝を抜く大胆な構図を、巧みな線と北斎色ともいえる象徴的な色使いで仕上げる独創的な画風は、多くの絵師たちに大きな影響を与えました。今回は、そんな北斎の貴重な肉筆画や代表作「冨嶽三十六景」をはじめ「忠臣蔵」、「東海道五十三次」といったシリーズもの、役者絵、妖怪絵の他に、西洋技術に感銘を受けて生まれた洋風画の作品などを一堂に展示。
北斎芸術の人気の秘密に迫ります。
一般1000円(一般前売/大・高生/中・小生あり)
lmaginature〈イマジネイチャー〉展 開催のお知らせ
-
- 場所金津創作の森
- 時間2014年07月19日~09月28日 10:00~
- お問い合せ先金津創作の森
0776-73-7800
- 石ころに触れると中から妖精があらわれて動き出す!?
映像とテクノロジーの融合アート展
越前夏祭り2014 開催のお知らせ
-
- 場所越前町厨・道口漁港広場
- 時間2014年07月19日
- お問い合せ先越前町厨・道口漁港広場
0778-37-1501
『イカ釣り体験・花火鑑賞』申込は、越前町観光連盟
0778-37-1234
- 10.000発の花火が、夏の始まりを告げる
「夏宇宙(なつぞら)~衝撃が走る越前の銀河~」をテーマに、1万発の花火が越前沖を星空に変えるがごとく大迫力で上がります。盆踊り、おいしい屋台で賑わうほか、今年もイカ釣りをしながら、船上で花火も楽しめる1度で2度おいしい体験コースがあります。(19時~22時※要事前申込)。釣り初心者や夫婦づれに好評だったことをうけ、今年は定員を増やし、参加者受付中。小学生以上対象、竿や仕掛けなど道具込みで1人6000円です。
第15回 おくすり教室「夏のトラブル対策~熱中症・皮膚疾患~」 開催のお知らせ
-
- 場所福井県薬剤師会 薬事情報センター(福井大学病院前 水仙薬局2F)
- 時間2014年07月10日 10:00~
- お問い合せ先福井県薬剤師会 薬事情報センター(福井大学病院前 水仙薬局2F
0776-61-6566
- 皮膚疾患は光線過敏症や虫刺され等を取り上げる。予防方法や対処方法をアドバイス。
参加無料、要申込
第二回 結~帯のまち丸岡 七夕まつり~ 開催のお知らせ
-
- 場所国神神社境内
- 時間2014年07月05日 11:00~21:00
- お問い合せ先国神神社境内(坂井市丸岡町石城戸1-2)
0776-66-0255
- 6/27の夜9時、モニュメント点灯式。祭りまで毎夜ライトアップ!今年も帯をモチーフにした新モニュメントが登場
浴衣帯の生産がトップクラスの丸岡らしい”浴衣で楽しむ”夏祭り。当日、手軽にレンタル着付けができることもあり、浴衣姿の男女で溢れ、お祭り気分が上がります。子供たちが作った七夕飾り20本が彩る境内では丸岡の味覚や縁日のブースが並び、浴衣男子によるイケメンコレクションやライブ・踊りなどのステージイベントで盛り上がれます。
前売り1000円
レンタル着付け(1000円)にも使える買い物券1100円分+富くじ100円分つき
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.